Youth Innovation EXPO

「世界最大級の学生グローバルピッチコンテスト、「Youth Innovation EXPO」、in大阪・関西万博」 一生に一度の大阪・関西万博、学生の「挑戦」が未来を創る!

学生万博プロジェクトチーム
”あすのわ”
Learn More
欧州大会
UCL Japan Society
Learn More
北米大会
DJA
Learn More
アジア大会
Nanyang Technological University Japanese Appreciation Club (JAC)
Learn More
東日本大会
To Grow Up
Learn More
関東大会プレ大会
Beyond 2020 NEXT PROJECT
Learn More
西日本大会② in Osaka To be Announced
Learn More

学生万博プロジェクトチーム
”あすのわ”

 

あすのわは次世代イノベーター育成を目指す学生団体です。企業やVC・自治体と連携し、学生と社会を繋ぐのはもちろん、メタバースを活用して、時間や場所に縛られない共創空間を提供し、世界中の学生の新たな価値創造への挑戦・交流を援助します。その節目と位置付ける大阪・関西万博会場でのYIEでは、多様な背景を持つ学生や社会が、これまでの枠を超えて交流できるグローバルイベントなるよう、企画・運営を行っていきます。

和田洋正

大学名:京都大学
学部:医学部
学科:人間健康科学科
年次:3年

メッセージ:
はじめまして、京都大学の和田洋正と申します。55年ぶりの大阪万博、傍観するだけじゃもったいない。人生でまたとない機会に学生として関われる今だからこそ、一緒に挑戦してみませんか?様々な方との出会いを楽しみにしています!

増岡志歩

大学名:京都大学
学部:農学部
学科:資源生物科学科
年次:2年

メッセージ:
好きなものは昆虫とメキシコ料理です。
この万博の企画を通して人との繋がりを広げ、自国開催の万博を思い切り楽しみたいです!

 上森智史

大学名:京都大学
学部:情報学研究科
学科:通信情報システムコース
年次:修士課程1年

メッセージ:
学生のうちに万博に関わることができるのは大変光栄です。
未来を共に創る架け橋となる万博に。関西の地から、世界へ日本の若き力を届けましょう!

井ノ山源 

大学名:京都大学
学部:工学部
年次:4年

メッセージ:
将来、シーズベースの起業を目指す学生の一人として、この大会が新たな挑戦の舞台となり、参加者の皆さんにとって価値ある経験となるよう、全力で盛り上げていきたいと思います!

諏訪元

大学名:甲南大学
学部:知能情報学部
学科:知能情報学科
年次:3年

メッセージ:
小さな頃教科書で見て憧れた万博に今度は作る側として参加できる事大変嬉しく思います!参加してくれた方々が個人の、日本の、世界の未来を創造できるそんな場所にできたらと思います。皆さんよろしくお願いします。

イルハシ マウラド

大学:京都大学
学部:工学部
年次:4年

メッセージ:
YIEのプロジェクトに関わることができとても光栄に感じております!このプロジェクトを通じて、世界と共に価値を創り出し、仲間やメンターと一緒により良い社会を目指しましょう!ぜひ、みんなのアイデアで挑戦してみませんか?

藤田美々

大学:立命館大学
学部:国際関係学部
学科:国際関係学科GS専攻
年次:3年

メッセージ:
ご縁があり貴重な機会を頂けたことに心からワクワクしています!バリ島で育った経験と多趣味な面を活かし、チームの一翼を担えるよう全力で頑張ります!

 欧州大会
UCL Japan Society

 

UCL Japan Societyは、日本文化に関心のある学生が集まり、交流を深める団体です。茶道や書道、映画上映会、日本食イベントなど、多彩な活動を通じて日本文化の理解を促進しています。また、企業説明会やキャリアセミナーも開催し、学生の進路に役立つ機会を提供。留学生と現地学生の交流の場として、日本と英国の架け橋となることを目指しています。

沼野峻大

大学名: University College London (UCL)
学部:工学部生化学工学学科
年次:2年

メッセージ:
皆様の熱意に触れ、世界を変革するようなアイデアに出会えること、心から楽しみにしています。運営の一員として皆様が全ての力を出し切れるよう、精一杯頑張ります!

水野蘭子

大学名:University College London (UCL)
学部学科:哲学・政治学・経済学部(PPE)
年次:2年

メッセージ:
ヨーロッパと日本の学生・スタートアップ関係者の橋渡し役として、全力でヨーロッパ大会を盛り上げていきたいと思います!

北米大会
DJA

 

 DJAは、カナダ・バンクーバー在住の日本人大学生による学生団体です。日本文化の普及と異文化交流を目的に、イベントを企画・運営しています。外国人との交流を通じて長期的な友好関係を築く機会を提供し、日本人同士のネットワーク作りや情報共有の場としても機能します。活動内容は、言語交換イベント、ゲーム大会、日本文化イベントなど多岐にわたります。現在、約20名のメンバーと13名の運営チームで活動中です。

今泉颯

大学名: Douglas College
学部学科:Faculty of Commerce and Business Administration
年次:2年

メッセージ:
国際交流や起業に興味があり、いろんな文化や価値観が交わる場が好きです!
この大会では新しい出会いや学びを楽しみながら、一緒にワクワクする場を作っていきたいと思っています!

阿形日菜子

大学名:Douglas College
学部学科:H&SS Psychology 
年次:1年

メッセージ:
日本全国、そして世界中の学生のみなさんがつながる貴重な機会を全力でサポートさせていただきます!

今井そら

大学名:Douglas College
学部学科:心理学
年次:2年

メッセージ:
多くの人が関わるこのビッグイベントに、陰ながら関わることができて光栄です。参加者の皆様が輝けるよう、楽しみながらサポートさせていただきます!

熊澤譲

大学名:Douglas College
学部学科:Commerse and Business Administration
年次:2年

メッセージ:
5年に一度しかない万博でこのような機会に巡り会えたことに感謝し、大会を盛り上げられるように尽力いたします!

アジア大会
Nanyang Technological University Japanese Appreciation Club (JAC) 

 

 JACは、日本文化に情熱を持つNTUの学生やスタッフが集うコミュニティです。パフォーマンス、教育活動、交流プログラムを通じて、日本の伝統の豊かさを紹介しながら、友情と文化交流を深めています。JACは、メンバーが積極的に参加し、つながり、そして日本への愛を共有できる魅力的な空間を創り出すことを目指しています!

東日本大会
To Grow Up

 

 To Grow Upとは、夢や目標に対して半歩を踏み出せない東北学院大学生に対して、共に考え、行動するためのプラットフォームを提供し、主体的に行動する学生を増やすことを目的としています。

平山泰我

大学名:東北学院大学
学部:経営学部 
学科:経営学科
年次:3年

メッセージ:
皆様のアイディアをピッチで見られるのを楽しみにしております。より良い場を作り上げることに全力を尽くして参りますので、よろしくお願いします!

後藤俊輔

大学名:東北学院大学
学部:地域総合学部
学科:政策デザイン学科
年次:3年

メッセージ:
「万博」というビックなイベントの運営に携われることに、とてもワクワクしています。東日本大会が学生の革新的なアイディアが多く生まれる場になるように、精一杯頑張ります!

松田拓也

大学名:東北学院大学
学部:地域総合学部
学科:政策デザイン学科
年次:3年

メッセージ:
万博とは無縁だと思ってましたが、まさかの形で大阪万博に関わることができて光栄です!

田中覧宇

大学名:東北学院大学
学部:経営学部経営学科
年次:3年

メッセージ:
今日に至るまで万博については何の知識もございませんでしたが、このようなご縁があって携わる事が出来て、とても光栄に思います。どうぞよろしくお願い致します!

関東大会・プレ大会
Beyond 2020 NEXT PROJECT

 

Beyond 2020 NEXT PROJECTは、 アントレプレナーシップを「育む」「実践する」「普及に貢献する」という3つの軸を持って活動する、早稲田大学発の学生団体です。アントレプレナーシップとは、起業家精神と直訳されますが、当団体では起業のみならず、全人類が持ち合わせるべきゼロイチ力と捉えています。高校生から大学院生の幅広い世代で構成されており、国連の認定を受けたプロジェクトの運営や都内の共創施設でのイベント企画などを通して、新しい価値を生み出しています。

松本綾香

大学:早稲田大学
学部:先進理工学研究科
学科:先進理工学専攻
年次:博士課程2

メッセージ:
学生団体Beyond 2020 NEXT PROJECT にて2025 年度より幹事長を務めています。私たちは普段、アントレプレナーシップを養成することをミッションに掲げ、関東圏を中心に様々なイベント・ワークショップを開催しています。今回万博の本イベントに参画する貴重な機会を頂けて大変光栄です!精一杯盛り上げてまいりますので、よろしくお願いいたします!

笹野朋子

大学:早稲田大学
学部:創造理工学研究科
学科:経営デザイン専攻
年次:修士課程1年

メッセージ:
イノベーションが生まれ交差する本万博プロジェクトに携わることができ、大変光栄です。本企画を通じ、人と人とのネットワークを広げられるよう尽力します。

中島真理子

大学:早稲田大学
学部:教育学部
学科:教育学科初等教育学専攻
年次:2年

メッセージ:
様々な「きっかけ」が生まれる万博。私たち学生には、そのきっかけを掴み、その後を自らの手で描いていく使命があると思います。きっかけを「うむ」「つかむ」「えがく」全てが実現されるイベントとなるよう全力で運営していきます!

久米川夏穂

大学:早稲田大学
学部:国際教養学部
年次:2

メッセージ:
はじめまして、私自身教育に関心があり、これまでヤングアントレプレナーが集う若者の学びの場づくりに数多く携わってきました。今回も、大阪万博に関わるすべての人が、自らの新たな可能性に気づく瞬間に出会えますように。本イベントを通じて、「未来の知の共創」の一助を担えましたら幸いです!

本田瑛大

大学:同志社大学
学部:社会学部
年次:1年 

メッセージ:
私にとって、人生の節目であり挑戦の年となる2025年。本企画を機会とした新たな『発見とつながり』から、自身そして他者の人生に刺激と彩りを加えられるよう努めていきたい。
Instagram
akito.honda.official

濱田快志

大学:早稲田大学
学部:政治経済学部
学科:経済学科
年次:1年

メッセージ:
好きなことは旅行。歩みを止めず、ポジティブに挑戦し続けることを大切にしています。共に未来を創る仲間と出会い、新しい可能性をこの万博から切り拓けることを楽しみにしています!

 

新見蓮

大学名:早稲田大学
学部:社会科学部
年次:3年

メッセージ:
フォトグラファー/PRプランナー。教育系インパクトスタートアップの執行役員/事業責任者として、機会格差や情報格差の解消に取り組んでいる。
大学ではコミュニケーションを専門に、世界各地を巡りながら、言語・コンテクスト・広告表現の関係を研究中。
誰もが関わる一方で、難度が高いと言われる「教育」の領域に、インパクトスタートアップとして挑み、現場から未来のスタンダードをつくろうとしている。

天野実来

大学名:早稲田大学
学部:人間科学部
学科:人間情報科学科
年次:1年

メッセージ:
2024年度からBeyond 2020 NEXT PROJECTに所属。N高等学校在籍時に培ったプログラミングや3DCGスキルを活かし、WebサイトやWebアプリケーションの制作等を個人で手がけながら法人化を目指している。また、高校時代にXRを活用した教育事例に強い関心を持ち、その経験を通じて教育格差のない社会を実現するための活動に注力している。

神長剛貴

大学名:慶応義塾大学
学部:環境情報学部
学科:環境情報学科
年次:3年

メッセージ:
本万博プロジェクトに関わらせていただけることを大変光栄に思っています。未来を担う世代として、多くの方と共に学び合いながら、意義あるイベントづくりに貢献できるよう全力を尽くします!

中村獅良

大学名:早稲田大学
学部:商学部
年次:1年

メッセージ:
進学してすぐに、この様な大きな舞台に関わる機会をいただけたて、大変感謝しております!現在は、アートを通じて、世界に平和の大切さを伝える活動をしてます。本イベントでも、夢をもつ、たくさんの同世代と素敵なご縁があると幸いです。どうぞよろしくお願いします!

中路梨里

学部:東京学芸大学附属国際中等教育学校
年次:高校2年相当

メッセージ:
今回の万博は、私自身も非常に楽しみにしていたため、本イベントに関わらせていただける機会をいただき、大変光栄です。大阪万博のテーマである 「いのち輝く未来社会のデザイン」に本イベントを通じて貢献できますよう、微力ながら全力を尽くしてまいりたいと思います。

西日本大会② in Osaka To be Announced

 

 

DO NOT DELETE